• HOME
  • MENU
  • 料金表:スマホ
  • アメブロ

大阪市北区の鍵開け

お盆休みも休まずに営業していますといろんな問い合わせや緊急の鍵開けの依頼が入ってきます。「鍵を紛失してので開けてほしい。鍵を開けた後も部屋の中には鍵がないので鍵の作製もしてほしい」という依頼です。現場に到着するとお客様がお待ちで、案内していただくと扉自体はシンプルな扉で割と楽に開錠できると判断したのですが、なかなかそうはいかないもんです。扉に付いているシリンダーはMIWA製の75PMという面付け錠でいろんなところで使用されているシリンダーで私自身も何回も交換や鍵開けもしているのです。普段こちらの鍵を解錠する場合、扉のポストを利用して開錠するのですがポストがどうしても開かなくて工具意を入れることが出ないのです。その場合、違う方法で鍵開...

2021.08.15 14:00
  • NEWS
  • BLOG

大阪府堺市の鍵開け

 最近、夜間の鍵開けの依頼が増えてきました。この日もお店を閉めようとしていると店舗の電話が鳴り「○○ですが今から鍵開けにこれますか?」という電話でした。○○とはお話はできませんが、お客様からではなく公的機関からの依頼です。現場は府営住宅とのことで鍵の仕組みや扉の構造などが予測でき作業としてはしやすいですが直接の依頼ではないため情報は少ない状態での解錠になります。 電話で待ち合わせの場所を指定していただき私の愛車のスーパーカブで現場へ向かいます。110ccのため一般道は普通に走れるのですが高速には乗れないので南堀江から堺まで国道26号線をひたすら走ります。おそらくこの辺りというところで曲がるところを間違えてしまい山の中へ・・...

2021.08.05 01:22
  • NEWS
  • BLOG

カバンや革製品のガラスコーティング

当店はガラスコーティングのプロショップとして営業しています。基本的にはスマホのガラスコーティングがメインですが、革製品のガラスコーティングの依頼も承っているのです。革製品はコーティング剤が染み込んでいくので気を付けてコーティングしていきます。まずは裏側や普段見えない部分にコーティング剤を塗り込みます。そこで色落ちや変色があるかの確認をします。当店のコーティング剤は色落ちや変色はないのですが念のための確認です。確認後全体的にコーテイングしていきます。素材自体が染み込む素材ですので塗りむらの無いように塗り込みます。特に靴やブーツなどは傷が入りやすいかかとやつま先の部分は念入りにコーテイングしていきます。 こちらの写真はサンプルでコーティ...

2021.07.21 13:34
  • NEWS
  • BLOG

鍵の作製

お客様から「鍵を作って欲しい」とご依頼をいただきお話を聞くとシリンダー部分(鍵穴)を外して持ち込むとお話しいただきご来店いただきました。鍵を拝見するとピンシリンダーのタイプでギザギザ鍵の作製になりますねとお話をしてシリンダーをお預かりしました。 シリンダーの形状から分解できないシリンダーでしたのでインプレッションという方法で作成していきます。シリンダー自体を分解できれば割と簡単に作製できるのですが分解できない場合はインプレッションという方法で作製します。インプレッションとはブランクキー(溝を削っていない鍵)差し込むのですが、当然鍵は回りません。その回らない加減を逆に利用して鍵の作製をしていきます。 ペンチでブランクキーをつまみ鍵を回...

2021.07.21 13:30
  • NEWS
  • BLOG

最近の鍵開け

いろんな鍵開け 2021/05/10 ブログ最近いろんなところから鍵開けの依頼を受けるようになりました。なかには壊してもいいから開けてくださいという依頼もあります。私は基本破錠での鍵開けはしないのですがご本にの希望であったりすると破錠もします。 よく「鍵を壊さないと開けらません」などと言いますが壊しての開錠は意外と難しくてやみくもに壊しても鍵は開かないのです。鍵のメーカーやシリンダーの種類などを把握してどこを壊せば早くドアが開くかを考えて鍵の破壊をしなければ無駄に時間がかかり壊さなくてもいい場所まで壊せば元に戻しにくくなります。基本的にはシリンダーのみを破壊すれば同等のシリンダーを交換すれば元に戻せます。最近ではハンドルの中にシリン...

2021.05.10 13:30
  • NEWS
  • BLOG

自転車鍵の作製

当店では鍵の無い状態から鍵の作製(復元)を行っています。基本的にはギザギザした鍵の作製がメインですが今回はディンプルキーの作製です。ディンプルキーとはマンションや家の玄関で使用されている鍵で表面がギザギザではなく凹凸のあるボコボコした鍵です。鍵の作製にあたってインプレッションという技術で鍵の作製をするのですが、これが難しくてなかなか上手くいかないのです。フラットな鍵(ブランクキー)をカギ穴に差し込んで”当たり”を探していくのですが、私の場合とにかく時間がかかります。目安をつけてやすりで削るというやり方なんです。少し回しては削ってまた回しての繰り返しで当たりを探していきます。今回はディンプルキーのため普通のやすりでは削ることができずル...

2021.04.08 00:32
  • NEWS
  • BLOG

スマホガラスコーティング1000円OFF

本日から約1か月間スマホコーティングのキャンペーンを行います。ペア割でご家族、友人などでご利用いただくとお一人様に対して1000円OFFにてコーティングいたします。スマホの画面コーティング2台で通常6000円のところ4000円でコーティングいたします。大変お得なキャンペーンになっておりますので是非ご利用ください。

2021.03.16 01:58
  • NEWS
  • BLOG

鍵の作成

鍵の無い状態からカギ穴の形状を読み取り鍵を復元していきます。正直難しいです。簡単に出来てしまえば大変なことになりますけどね。ただ、この技術があれば鍵を紛失してお困りの方に鍵を壊さずしかも鍵を作製できるのでお役に立てると思っています。では、始めていきます。 まずはブランクキー(溝を切っていない鍵)をカギ穴に入れてみます。当然回りませんがブランクキーの一部にキズが入るのです。そのキズを頼りにカギの山と谷を作っていきます。削るのはやすりで手作業になりますので地道な作業です。鍵の抜き差しを繰り返し”当たり”を探していきます。このシリンダーは6ピンのシリンダーですので谷が6個あり、そのすべてが揃わないと鍵が回らないということです。誤差は0.1...

2021.03.15 00:12
  • NEWS
  • BLOG

スマートウォッチのガラスコーティング

当店はガラスコーティングのプロショップとして営業しております。今回はアップルウォッチなどのスマートウォッチのガラスコーティングです。商品自体が小型の為使用するコーティング剤は少ないのですが、精密な機械のためやはり気を使います。スマートウォッチの場合裏側にセンサーが入っていて血圧や脈拍などを計測する機種が多いですね。当店のガラスコーティングはセンサー部分もコーテイング可能なんです。 基本はスマホと同じやり方ですが、私の場合は最後のコーティング(3回目)は抗菌のコーティング剤を使用しています。ノーマル2回・抗菌1回の計3回のコーテイングです。お客様によってはバンドのコーテイングの依頼もあります。特にアップルウォッチはバンドのコーテイング...

2021.02.16 00:37

換気扇の清掃

以前から換気扇やレンジフードのファンの清掃を当店のサービスに入れようと思い器具などをそろえていました。元電気屋の経験から本体をバラスのはできるのですが、簡単に考えていると意外と難しいです。まずネジがどこにあるのか分からないのです。これはホコリで隠れているのですが探していきます。カバーを外しネジを4本取るとファンが見えてきました。かなりホコリが付着していて動かすとブルブルと音がしています。今お住いのお手洗いや浴室の換気扇を回すとブルブル音やキーン音がするといった経験のある方もいらっしゃるかと思いますが、ほとんどが内部のホコリかモーター内のベアリングの不良です。今回はブルブル音でしたのでファンの掃除をしていきます。

2021.02.04 00:23
  • NEWS
  • BLOG

ガラスコーティング

当店はガラスコーティングのBOCOプロショップとして営業しております。スマホはもちろんタブレットもお持ち込みいただいています。先日、新品のipadを6台コーティングいたしました。 まず、コーティング剤を塗り込んでいきます。少し乾燥させてからスチームをかけてガラス化させます。その後キレイなタオルで拭き取ります。当店はマイクロファイバータオルを使用しています。拭き取った面は再度使用しないようにシルシを付けています。これは拭き取ったタオルもガラス化するので品質を保つためにキレイな面で拭き取ります。 こちらの工程を3回繰り返します。これは、スマホやタブレットなどは必ず3回繰り返します。カバンや靴など革の製品は溶剤が染み込みやすいので2回くら...

2021.01.23 07:27
  • NEWS
  • BLOG

お正月から鍵開け

会社から独立をして1年が経ちました。鍵屋の正月はどうかなって思っていると1本の電話が・・・「鍵を紛失したので開けに来てほしい」と依頼があり、すぐに店に行き準備をします。お話を聞くとマンションの2ロックタイプでシンプルな感じのドアかなぁってところです。 準備をして急いで現場へ向かいます。お正月ということもあり、もし私が開錠できなければどうしよう・・・申し訳がない・・・などいろいろ考えながら向かいます。現場でお客様と合流してお部屋に向かいます。住所やご本人確認をして開錠作業に入っていきます。私の場合は基本的にはドアビューから特殊な工具で解錠するのですが、室内のサムターン(つまみ)が防犯サムターンでTMEタイプのサムターンでした。まぁ大丈...

2021.01.02 16:07
  • NEWS
  • BLOG

記事一覧

BOCO-ishiden-key

BOCOコーティングプロショップのカギと修理のイシデンです。 スマホのガラスコーティングならお任せください。 ガラスコーティングは日常のいろんな物にコーティング可能です。 お気軽にお問合せください。 大阪市西区南堀江4-6-Ⅽ-106号 西道頓堀ハイツ

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 BOCO-ishiden-key.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう